演劇・ダンス・音楽をバランスよく 幅広い表現力とコミュニケーション力を

今月のムービー
『舞台芸術コース長よりメッセージ♪』音量が大きく設定されています。
音量にお気を付けください。
コースの特色と魅力
舞台で活躍するには、演技はもちろんダンスや発声法、さまざまな技術が必要とされます。3年間を通して基礎からバランスよくそれぞれの技術を伸ばし、その中で豊かな自己表現力を身につけ、円滑なコミュニケーション能力を育むことが、最大の目標です。
表現力・コミュニケーション能力をさらに高め、舞台関係で活躍する夢を応援します。
カリキュラム

舞台芸術コースの1週間

在校生の声
1年舞台芸術コース
H.R.さん(狛江市立 狛江第二中学校出身)
舞台芸術コースでは、声楽・クラシックバレエ・演技実習など、舞台で必要になる実践的な授業に加え、演劇概論やソルフェージュなど、技術力を高める為に必要な知識を身に付ける授業もあります。 日音では、これらの授業の成果を発表する場も多くあります。新入生歓迎会・日音祭(文化祭)・11月初旬に開催される舞台芸術コンサートなどです。また、3年次に行われる「卒業公演」では、例年「100万回生きたねこ」を上演します。その年ごとの学年のカラーが色濃く出ます。他学年の発表の場では、照明や音響などの裏方の仕事も学べ、舞台芸術に対しての理解を内側から深められる機会にもなります。 私が所属する1年舞台芸術コースは、今年6月に行われた日音祭で『ウィル~道はひらける~』という演劇作品を上演しました。入学して1ケ月も経たないうちから準備が始まり、最初はクラス内でもぎこちない空気がありました。しかし、先輩方のひとつの作品に対する向き合い方や先生方のサポートにより少しずつ空気が変っていきました。ダンス・歌・演技などの一人ひとりの特技は違いますし、レベルも様々ですが、公演を成功させたいという気持ちは同じでした。それぞれが足りないところを教え合い、成長していくことで一つの作品を作り上げることができました。 今日、学校説明会に来ていただいた皆さんの中にも様々な人がいると思います。 小さい頃からたくさんのレッスンを積んでいる人もいれば、何もやったことがなく不安に思っているという人もいるかもしれません、日音では、一人ひとりのレベルに合わせたレッスンが受けられるので安心してください。例えば、バレエは3つのグレードに分かれてのレッスンがあります。全学年合同でグレード分けをするので、先輩方と一緒にレッスンをするのもとても良い刺激になります。実際、私は入学するまでバレエの経験がありませんでしたが、基礎からゆっくり教えていただくことで、着実に力がついていることを実感します。 私は、ミュージカル女優になることを夢見て日音に入学しました。 しかし、舞台芸術を様々な面から学ぶことによって、演出や制作といった裏方にも興味をもつようになりました。舞台芸術コースでは、本当にたくさんのことに挑戦できます。それ故に、将来、自分が何をしたいのかを見つけるチャンスもたくさんあります。 最後になりますが、私たちは、皆さんがこの日音に入学して、一緒に舞台を作る日を楽しみにしています。 進路については、悩むことも多いと思いますが、皆さんがより良い形で未来への一歩が踏み出せるよう、応援しています。 以上で舞台芸術コースの説明を終わります。ありがとうございました。 |
卒業後の進路
- 大学
- 東京芸術大
跡見学園女子大、桜美林大、洗足学園音大、昭和音大、尚美学園大、城西国際大、多摩美術大、東京音楽大、東京国際大、日本女子体育大、日本大学藝術学部、日本大学 - 短期大学
- 有明教育芸術短大、昭和音大短大、桐朋学園芸術短大
- 専門学校
- ESPエンタテイメント東京、タカラ美容専門学校、東京英語専門学校、東京スクール オブ ミュージック&ダンス専門学校、東京総合美容専門学校、東京ダンス&アクターズ専門学校、東京ビジュアルアーツ、尚美ミュージックカレッジ専門学校、日本外国語専門学校、日本芸術専門学校、日本工学院専門学校、ヒューマンアカデミー横浜校、舞台芸術学院、山野美容専門学校、横浜こども専門学校、横浜ビューティーアート専門学校、代々木アニメーション学院、Tokyo Step Arts、ダンス オブ ハーツ、東京フィルムセンター映画俳優専門学校、名倉ジャズダンススタジオ、ワタナベエンターテイメントカレッジ
- 劇団・留学等
- 劇団四季
劇団うわの空・藤志郎一座、劇団俳協、俳協演劇研究所、劇団ポプラ、㈱WAVE、International Language Academy Canada Toront、The American musical and Dramatic Academy
実技担当教員紹介
- FUMIKO<実技指導主任>(舞踊他)
- 熊谷 藍(演技実習)
- 山崎 義也(演技実習)
- 武田 千宜(声楽・発声法)
- 清水 夏生
- 本間 茂樹